- HOME>
- 2020年度の歩み
■市内子ども食堂支援事業 2020.12.15、2020.12.23
12月15日(火)、青少年奉仕事業として西公民館で開催の「こども食堂青空」を訪問し、子供たちにクリスマスプレゼントを贈った。例年はクリスマス紙芝居会を催していたが、今年はコロナ過で同食堂も食事会から弁当配布に切り替えているため、紙芝居は行えず、お菓子がたくさん詰まったクリスマスプレゼント150袋を、代表の中村幸恵さんに贈呈した。贈呈後、サンタさんに扮した肥田会長が子供たちに手渡しすると、子供たちからはお礼やハイタッチで感謝を告げられた。当日は中川幹事、中村奉仕プロジェクト委員長、上嶋公共イメージ委員長も参加し、風船膨らましなどお手伝いした。また、12月23日には子ども食堂「おひさま」でクリスマスプレゼント50個を贈呈した。
■いじめ・虐待防止啓発除菌ウエットティッシュとチラシの贈呈 2020.11.24
当クラブでは奉仕プロジェクト委員会が中心になり、財団地区補助金事業として「いじめ・虐待防止啓発 除菌ウエットティッシュとチラシ」を、敦賀市内の幼稚園、保育園、小学校など小さな子供を持つ保護者の皆さんに約7,000セット配布する事業を行いました。コロナ過の中で新しい生活様式がもたらす様々なストレスが、弱い立場の子供たちに向けられ、いじめや虐待が増えるのではないかとの危惧から、虐待防止推進月間を機にいじめや虐待防止啓発のため、コロナ感染対策にも役立つ除菌ウエットティッシュと啓発用チラシを贈呈する事業です。11月24日、当クラブの肥田会長、中川幹事が敦賀市役所を訪れ、渕上市長に目録を手渡しました。
■松原六郎ガバナー公式訪問 2020.11.18 於:プラザ萬象小ホール
11月18日、中川基成ガバナー公式訪問が敦賀RC・若狭RC・敦賀西RCの3クラブ合同公式訪問として行われた。今年度は敦賀西RCのホストによって公式訪問が開催された。
■高校生のための就職模擬面接 2020.08.18 於:プラザ萬象小ホール
当クラブが高校生の就職採用選考解禁を前に毎年行っている「高校生就職希望者模擬面接会」を18日、プラザ萬象小ホールで行なった。
来春の就職を希望する敦賀気比高校生35名、敦賀高校生20名が参加、10月からの採用試験に備え、社会人のマナーや面接の心構えを学んだ。会員や会員企業の人事担当者16人が2人1組で面接官を務めた。
今年は新型コロナウイルス感染予防のため面接官役はフェイスシールドとマスクを着け、生徒との間には透明のフィルムを設置した。
生徒は礼儀正しくあいさつし、緊張した面持ちで自己紹介や志望動機、部活動などについてアピール。面接官からの「好きな学科は」「最近気になるニュースは」といった質問に対しても懸命に答えていた。
面接官は各生徒への講評で「言葉が詰まっても最後まで大きな声で堂々と答えて」「質問に対して自分の言葉で簡潔に答えた方がいい」などと助言した。
高校生の諸君!10月からの本番に向けて頑張れ!
※8月19日付読売新聞で記事掲載、FBC、RCNでも報道
■第60回フランス兵墓地海軍慰霊 2020.08.05 於:来迎寺
8月5日(水)、来迎寺にて60回目のフランス兵墓地の清掃及び供養を行いました。クラブ参加者は12名。
昨年に引き続き福井日仏協会の大城閑会長と坪田利一事務局長が来敦、一緒に供養しました。
墓周辺の生け垣に日仏両国旗とロータリー旗を飾り、善妙寺住職の吉川会員が読経する中、会員たちは次々に焼香。墓にワインを振りかけ、異国の地に眠る仏兵士の冥福を祈りました。
*6日付けで福井新聞、県民福井、中日新聞、読売新聞で報道。5日夜には地元ケーブルテレビRCNで放映。
2019年度の歩み
敦賀医師会へのフェイスシールド贈呈 2020.3.25
2020/5/21、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、敦賀市医師会へフェイスシールドを贈呈した。
敦賀市医師会を通じて、市立敦賀病院、敦賀医療センター、レイクヒルズ美方病院、敦賀地区歯科医師会、小浜医師会、三方郡医師会へ配布頂きました。
地区財団補助金事業C 白梅学園で児童生徒への図書贈呈 2020.3.25
3月25日、白梅学園において図書の贈呈式が行われた。
当日は新型コロナウィルス感染対策のため、最小限の人数で贈呈式を行った。
地区財団補助金事業B 白梅学園で児童生徒との交流会 2020.2.9
2月9日白梅学園で児童生徒との交流会が行われました。
昨年に引続き「だんまる」さんの軽妙な語り口で紙芝居がスタートし、その後京都精華大学の学生さんに4コマ漫画の作り方を指導してもらいました。
昼食はすき焼きを全員で美味しく頂きました
当日は朝から雪が降る寒い日でしたが、心も体も温まる楽しい交流会でした。
新年会 2020.1.15
1月15日(水)めん房 丸仁に於いて開催されました。
神谷会員の乾杯でスタートし、参加者18名で和やかにスタートしました。
話題は健康の事や、家族の事、敦賀高校が二十一世紀枠で選抜大会に出ることが出来るのか、ゴルフの事など話題が尽きることはありませんでした。
それぞれに新旧会員のみなさんの親睦がより一層はかれたと思います。
新年例会 2020.1.8 於:気比神宮 社務所
神谷パストガバナーの乾杯で新年例会が気比神宮社務所にてスタートしました。
長寿お祝い、年男のお祝いの後、新年の1分間スピーチが始まり、皆さんからユーモアあふれるお話を頂きました。
新入会員との懇談会 2019.12.26 於:建
12月26日に新入会員懇談会が「建」にて行われました。参加者は西村会長、メンターの肥田会員、中山会員、坪谷会員、新入会員は江波会員、福田会員、田中会員、平野会員、上嶋会員の9名で、先ず始めに肥田会員より今回の懇談会の趣旨の説明があり、一人ひとり簡単な自己紹介とロータリーに関しての感想などを話して頂きました。
その後、食事をとりながら和やかに歓談も進み会員同士更に距離が縮まったと思いました。参加頂きました皆さん、ありがとうございました。
地区財団補助金事業A「こども食堂慰問クリスマス紙芝居会A」 2019.12.25 於:子ども食堂「おひさま」
クリスマス家族会 2019.12.15 於:あみや旅館
西村会長の挨拶にはじまり、刀根パストガバナーの乾杯でクリスマス家族会の開幕です。
波多野会員の司会進行で賑やかで楽しいゲームやマジックのひと時を全員が楽しみました。
最後のビンゴ大会で盛り上がり、石井副会長の万歳三唱、中村幹事の挨拶で幕を閉じました。
準備に当たられたクラブ管理運営委員会の委員の皆さん、お手伝いを頂きました皆さん、今年も楽しいクリスマス家族会をありがとうございました。
■地区財団補助金事業@「こども食堂慰問クリスマス紙芝居会@」 2019.12.4 於:子ども食堂「青空」
子どもの貧困やひとり親の子供の孤食の問題に対して、少しでも子供たちの居場所づくりにと敦賀で2か所のこども食堂が運営されています。敦賀ロータリークラブではクリスマスにちなんで、子供たちやその親、そしてボランティアのスタッフの皆さんに昭和の懐かしい本格的な紙芝居を楽しんでいただきました。その後、お菓子の詰め合わせ・ポリオ撲滅クリアファイルをお渡ししました。
■職場訪問例会 (株)原子力安全システム研究所 様 2019.11.20
職場訪問例会として会員企業(株)原子力安全システム研究所で例会を開催させていただいた。
その後、事業の概要説明、施設見学をさせていただいた。
■秋の家族旅行 日本最大級 光の地上絵ジオ・イルミネーションin勝山 2019.10.26
秋の親睦家族旅行「福井県立恐竜博物とスキージャム勝山ジオ・イルミネーション&バイキングディナー」が開催されました。
■第6組インターシティ・ミーティング 敦賀西ロータリークラブがホストで開催 2019.10.19 於:敦賀市民文化センター 大ホール、きらめきみなと館 イベントホール
第6組のインターシティ・ミーティングが「ロータリー青少年保護と育成」をテーマに、ゼネラルリーダー刀根荘兵衛パストガバナー(敦賀RC)の指導の下、敦賀西ロータリークラブがホストで開催された。
第1部の基調講演はRI2660地区元RIJYEMアドバイザー高槻西ロータリークラブ 近藤眞道様による、「青少年の育成と保護と危機管理」
第2部の記念講演はプロ野球解説者 川藤 幸三様による、「代打人生論〜ピンチで必要とされる生き方」
第3部は刀根パストガバナーがモデレーターとなりパネルディスカッション「若者を守ろう・危機管理」
その後大懇親会が開催された。
■高校生のための就職模擬面接 2019.08.23 於:プラザ萬象大ホール
8月23日、第35回高校生のための就職模擬面接が開催された。敦賀高校、気比高校より約60名が参加、面接官は会員10名、会員企業人事担当者7名の出席を頂いた。
面接は一人当たり15分間。生徒は志望動機や自己PRを、面接官からは最近気になったニュースについての質問等があった。
各個人別の評価表を両行の指導の先生にお渡しした。その後、各ブースで気づいた点について、お話いただいた。総じて、男子生徒の準備不足が目立つこと、女子生徒は準備が十分されている生徒が多かった。質問に対し、回答が単純で深みが感じられない回答が多く、答え方も語尾がはっきりしない。答えられないと後ろに引き下がる感じであった。すらすらと応える人でも、暗記したような文章をなぞるような応え方をする人もおり、実際の面接では注意が必要との指摘もあった。
生徒たちは緊張感をみなぎらせて「厳しい」?模擬面接を受けた。中には緊張のあまり、過呼吸に陥る生徒もいたが、出てきたときは、ほっとした面持ちで、何か満ち足りた表情だった。各ブースでは、会員や会員企業のプロの面接官が実際の面接場の張りつめた雰囲気を醸し出すとともに、面接後には一転して優しくアドバイスしていた。高校生の諸君!9月16の本番に向けて、頑張れ!
■サマーナイト 2019.08.21 於:ニューサンピア ファームガーデン
今年度に入り、会員の入れ替わり等が多くあり、7月以降、新たに数名の会員が入りました。新入会員はロータリアンとしての経験がほとんどないため、これまで豊富な経験を有する会員の皆さんと積極的に懇親を深めていただくこと、また、今期の各種イベントへ会員及びそのた家族の方々がたくさん参加いただけるような雰囲気つくりの一助とするたに、会員各位のご協力を頂き、本イベントを開催した。
その結果、会員14名(楊 さん、事務局含む)、会員ご家族17名、計31名の多数の参加を頂き、雷雨が去った後、去りゆく夏を楽しく過ごすことが出来た。
■佐竹力總ガバナー公式訪問:敦賀RC・若狭RC・敦賀西RC3クラブ合同 2019.08.6 於:ホテルせくみ屋
8月6日、中川基成ガバナー公式訪問が敦賀RC・若狭RC・敦賀西RCの3クラブ合同公式訪問として行われた。
今年度は若狭RCのホストによって公式訪問が開催された。
■フランス兵墓地海軍慰霊 2019.07.07 於:来迎寺・あいあいプラザ等
1960年10月22日に始まった、フランス人墓地の清掃奉仕と会員による慰霊が今年も開催された。
59回目のフランス兵墓地の清掃及び供養(読経;吉川会員)を行いました。クラブ参加者は12名。
今回は、初めて福井日仏協会(大城閑会長)の皆さん(11名)や日本ピーエス(有馬浩史社長)(5名)の皆さんにも一緒に供養していただいた。
供養の最後には、大城日仏協会会長さんのフランス国家独唱もあり、その後の日仏協会主催の文化講座では、宇野奉仕プロジェクト副委員長(国際奉仕担当)による「フランス兵供養の経緯について」、日本ピーエス有馬社長さん及び極東鋼弦コンクリート振興梶i本社:東京)の藤田社長からPC工法による主に橋梁の施工の経緯や現状等についてお話を頂いた。大変興味深くお聞きし、市内のフランス料理店で行われた懇親会も盛り上がり、異種団体との交流は有意義であると改めて感じた。
当日の様子はの福井新聞・地元ケーブルテレビで放映された。
■高校生のための就職懇談会 2019.06.17 於:敦賀高校 飛躍
6月17日の放課後、福井県立敦賀高等学校におきまして同校の就職希望者と敦賀ロータリークラブのロータリアン及び関係者との懇談会を行いました。
2019-20年度西村 弘会長から挨拶と趣旨の説明の後、敦賀セメント(株)業務部 人事グループ 吉田 憲弘様氏から『面接について』と(株)ナスカ 敦賀支店 支店長 千葉 七郎様氏から『働くことの意味』についてお話を頂きました。
お二方からは就職にあたっての心構え及び面接時における注意点などについてお話しを頂き、その後生徒からの質問対応を行い、最後に生徒代表よりお礼の挨拶がありました。模擬面接は8月23日の予定。
|